最終目標
優秀な人材を、獲得する。
最終的な採用枠(採用人数)は実施前と同様であったとしても、エントリーや応募者などの増加から採用の母集団形成を図り、貴社内定基準に該当する優秀な人材と広くコミュニケーションを図ることで、優秀な人材の獲得を目指します。
プロジェクトの全容
採用ツールをつくる前に、
採用戦略をデザインする。
自社が求める人材セグメントからの応募が無い、求職者の応募が少ない、採用内定者の辞退が多い、社員の離職率が高い。このような場合の多くは、給与や福利厚生などの待遇面だけにあるのではなく「採用ブランド」力の不足が多大な影響を及ぼしています。優秀な人材ほど給与や福利厚生などの待遇面ではなく「やり甲斐」「社風」「社会貢献」などのモチベーション要素を重視する傾向にあります。優れた人材を獲得するためには、自社の魅力を最大限に伝え「刺激的でやり甲斐があり、熱意をもって取り組める会社」「この人たちと一緒に働きたい」「自身の能力向上を望めるスキルトレーニングがある会社」などと感じてもらわねばなりません。そのために、はじめに行わなければならないのが「採用ブランディング」であり、採用ブランドを具現化する「採用ツール制作」です。
①採用戦略策定フェーズ[実施期間/1.5〜2ヶ月間]
オリエンテーション及びヒアリングからターゲット像の明確化を図ります。また、他社との違いから仕事のやりがいなど、モチベーション要素の明確化を図ります。
②採用ブランド開発フェーズ[実施期間/2.5〜6ヶ月間]
前項で明確化された差別化要因をもとに、採用コンセプトの策定から採用ブランド像を具現化し、Webサイト、パンフレット、動画などコミュニケーションツール開発を行います。
③コミュニケーションフェーズ[ツール開発後〜選考期間]
開発したコミュニケーションツールの発信に向け、プロモーション各種やコミュニケーション計画を策定。中長期にかけコアターゲットとの継続的なコミュニケーションを図り、採用市場における顕在層・潜在層の囲い込みを行います。なおコミュニケーションは、継続して行うことが大切です。
プロジェクトの詳細
採用ブランディングは、
自社の本当の魅力を知ることから始まる。
01.対象を定める
キックオフ・ミーティング(オリエンテーション)
キックオフ・ミーティング(オリエンテーション)は、貴社を深く理解することを目的に実施します。事前のヒアリングシートをご記入頂くことで、現状の課題や今後の目標を同時に把握し、貴社を俯瞰して分析することで、今まで見えていなかった貴社の本当の魅力を抽出していきます。
ペルソナ設定
ヒアリングやアンケート結果などをもとに、貴社が求める人物像を細かく設定していくことで、以降のコミュニケーション戦略のターゲットを定義します。またペルソナはそのまま放置せず、求める人物像の変化に応じて常にアップデートしていきます。
02.価値を見つける
企業・事業分析
ミッション、ビジョン、バリューなどの社会的意義や、市場・競合・自社の3Cから貴社の強みや違いを見つけ、仕事の魅力ややりがいを定義していきます。
EVP(従業員価値提案)分析
優秀な人材を採用・定着させるEVP(従業員価値提案)を明確化し、言語化していきます。EVPは、金銭的・物的報酬だけでなく、成長環境、ワークライフバランス、共に働く仲間、企業風土なども含め、企業が従業員に対し提供できる全ての価値を指しています。
03.価値をつくる
採用コンセプト開発
前項で言語化されたEVPをもとに、採用コンセプトを策定していきます。採用コンセプトは、求職者への訴求だけでなく、企業側にも一貫した共通言語となるため、全ての担当者間でのコンセプト共有が不可欠です。
04.価値を伝える
採用ブランド開発
前項までに定めた要件をコミュニケーションツールに展開。伝えたいことと、伝わったことの差異が生じることのないよう、明確なコンセプトと制作テーマを持ってデザインを進めていきます。
05.価値を広める
採用コミュニケーション(Web)
情報は、待っているだけでは、なかなか伝わりません。大切なのは、ターゲットとのタッチポイントをいち早く築くことです。そのため、採用媒体やエージェントだけでなく、SNS運用や各種Web広告をサポートします。
採用サイトやSNSを活用し、採用ブランドを継続的に発信していきます。また、必要に応じてリスティング広告や各種SNS広告での配信を行います。これにより、採用市場における認知拡大を図り、顕在層・潜在層の囲い込みを行います。
06.交流を図る
採用コミュニケーション(リアル)
優秀なエンジニアとのタッチポイント形成に向け、ターゲット向けのセミナー、勉強会、イベントなど、各種コミュニケーション活動の発信・配信を支援します。継続したコミュニケーションを図ることで、はじめて応募の母集団形成を図ることができます。
07.ファンを増やす
採用コミュニケーション(説明会など)
形成された母集団との更なるコミュニケーションに向け、採用に向けたコミュニケーション活動を支援します。また、実施されたコミュニケーション施策はオウンドメディアで情報発信しアーカイブすることで、更なる母集団形成を図ります。
開発したコミュニケーションツールの発信に向け、プロモーション各種やコミュニケーション計画を策定。中長期にかけコアターゲットとの継続的なコミュニケーションを図り、採用市場における顕在層・潜在層の囲い込みを行います。なおコミュニケーションは、継続して行うことが大切です。
採用ツールの活用シーン
タイミングを計ることで、
効果の最大化を図る。
認知フェーズから共感に至るまで、求職者の状況に合わせ最適なタイミングで採用ツールを活用することで、入社モチベーションの最大化を図ります。採用活動の成功には、緻密な採用戦略が不可欠です。
クリエイティブチーム
ワンストップ体制で採用課題解決へと導きます。
パドルデザインカンパニーには、プロジェクト全体を統括するプロデューサーやブランディングディレクターをはじめ、コピーライター、エディトリアルライター、アートディレクター、ブランドデザイナー、Webデザイナー、映像ディレクターなどが在籍し、プロジェクト毎に最適なチーム編成を行うことで採用ツールを最適解へと導いていきます。
プロデューサー
ご相談や課題を受け、実施プランの策定やプロジェクトの大まかなスケジュールなどを策定します。また、プロジェクトのゴール設定やマーケティング環境分析、市場分析などを行い、市場で勝ち抜くブランド戦略提案などを行います。
Producer
CEO Yoshiharu Toyoda

ブランディング・ディレクター
プロデューサー同様、マーケティング環境分析や市場分析を行うほか、以降で開発される採用コンセプトや採用メッセージ、ブランドコミュニケーション(採用サイトや採用動画、採用パンフレットなど)のデザインコントロールと制作スケジュール管理を行います。
Branding Director
Toyoda
Branding Director
Tani
Video Director / Editor
Fukuda

コピーライター/エディトリアルライター
採用ブランディングにおいて不可欠となる採用コンセプトの開発をはじめ、採用メーセージの制作を担当。また、採用ツールの企画立案・コピーライティングのほか、代表や社員インタビューでは取材・ライティングを担当します。
Senior Copywriter / Editorial Whiter
Shimizu
Senior Copywriter
Nara
Senior Copywriter / Creative Director
Miyazaki

Webディレクター/Webデザイナー
採用サイト制作時の要件定義やサーバ関連、Webデザイン、コーディング設計など、採用サイト制作に関わるあらゆる業務を担当。コピーライターやブランドデザイナーをはじめとするクリエイティブチームと密な情報共有を行い、採用サイトを最適解へと導きます。
Web Director / Web Designer
Kishino
Web Director / Web Designer
Murai

アートディレクター/ブランドデザイナー
採用ツールの企画やデザインに関わるアートディレクションやデザイン制作を担当。採用サイトを始めとするWebサイトデザインや、採用動画制作時の演出なども行い、ワンランク上の採用ツールを目指します。
Art Director / Brand Designer
Motoyama
Art Director / Brand Designer
Tomokane
Art Director / Brand Designer
Sugiura
Art Director / Brand Designer
Katsuno
Art Director / Brand Designer
Hatori
Brand Designer
Tsutsumi
Brand Designer
Itokawa

制作拠点
東京港区のブランディングカンパニー
パドルデザインカンパニーは、5職種で編成されたブランディングカンパニー。採用コンサルティング会社とデザイン会社の両側面を持ち合わせ、クライアントの課題に実直に向き合います。南青山に構える本社を主な拠点に、東京・神奈川・千葉・埼玉の1都3件を中心に、北海道から沖縄まで全国対応可能です。

最後に
定着なき採用に、価値はない。
採用に成功しても、その後の定着なき採用には意味がありません。大切なのは、自社の魅力を正しく伝え、見えている姿と見られたい姿をイコールにすること。企業と求職者の双方に誤解なく、互いに幸せな入社を迎えられることです。 パドルデザインカンパニーの採用ブランディングは、「らしさ」を言語化し、デザインで具現化します。また、「求職者の熱意」と「企業の思い」がつながるよう、最適なコミュニケーションプランを設計します。私たちの企画する、採用ブランディングにご期待ください。
採用ブランディングのご相談、お待ちしております。