デザインで変えていく。デザインを変えるより、
RATHER
THAN
CHANGINGBYDESIGN,
WEWILLCHANGEBYDESIGN.
Scroll

Our Philosophy

装飾する。演出する。デザインとは、そういうものではない。商品やサービス、企業の存在価値を
掘り起こして、見えるものにする。
新しい価値をつくるのではなく、
いまある価値を整理して、磨く。
理想の姿と、現実の姿。この溝を埋める。デザインとは、そういうもの。

私たちがデザインするもの。それは、目に見える表面的なものではなく、もっと奥深くに、そっと眠っているもの。想いや考え方、姿勢や佇まい。そういう内面的なものが
デザインされていなければ、
どんなに美しいデザインであったとしても
人に届かない。
社会は動かないのだから。

Works

ランドセル 商品ブランディング実績70

株式会社ワイズ SUNPOCKET

Branding

今年で4年目となる同社のカタログおよびLP制作。昨年度制作のカタログ取り寄せ件数が増加したことを受けて、コンセプト「おめでとう、素敵な毎日のはじまり。」は踏襲し、ブラッシュアップを行いました。キッズモデルを起用した楽しくかわいらしい学校生活をイメージさせるカットを撮り下ろし、ストーリー性を重視した子どもたちの笑顔が見えるコミュニケーションツールに仕上げています。

プラント開発 採用ブランディング実績69

JFEプロジェクトワン株式会社

Branding

プラント業界の採用ツールの多くは、プラントの写真が並んだ無骨かつ男性的なイメージがほとんどで、女性社員も多くフランクで風通しのいい同社の雰囲気に合いません。またプラントは、私たちの暮らしに欠かせない製品を生み出す設備であるにも関わらず、学生にあまり馴染みがない業界です。そんなプラントのイメージを変え、多くの学生に興味を持ってもらうことがプロジェクトの目標でした。

銀行 採用ブランディング実績60

株式会社群馬銀行

Branding

群馬に地縁があり、群馬での就職を希望するUターン学生をターゲットに内定承諾率の向上につながること。採用サイトをリニューアルすることで、群馬銀行への興味喚起を図ること。業界が持つ「堅い」「やりがいが少なそう」というイメージを払拭し、群馬銀行自体に対するイメージアップを図ること。これらの本質的な魅力がしっかりと伝わるオープンサイトと、入行後の働き方や部署の多様さを伝えるメンバーズサイト、そして採用動画を制作し、採用ブランディングを図りました。

食品ブランディング実績61

株式会社アクアデザイン|Resonance Oil

Branding

TERAQOLのキープフレッシュ製法と、過熱蒸気水を利用した酸化還元製法を施し、過熱しても酸化・劣化しづらい食用油がこの「Resonance Oil(レゾナンスオイル)」。酸化・劣化しにくく、素材への油の吸収を30%低減するため、胸焼けしにくいのが特徴です。また、食品からの摂取が必要となる「オメガ3系脂肪酸」や「オメガ6系脂肪酸」をベストなバランスで含むことから、美容と健康にも適していると言えます。とても上質で高級なオイルのため、ブランドの優位性をデザインで伝えることが最も重要なポイントでした。

食品製造 ブランディング実績56

株式会社蜂蜜工房|はちみつ工房

Branding

施設の移転・リニューアルに伴い、施設コンセプト・ロゴ・新製品となる蜂蜜酒のネーミング・Webサイト・パッケージなど、CI/VI刷新に伴うはちみつ工房のリブランディングプロジェクトがキックオフしました。はちみつを販売するのではなく、はちみつ体験を提供・販売するという考えのもと、はちみつの「おいしさ」と、はちみつ工房の「楽しさ」を伝える、シンプルで誰にでも分かりやすく優しいクリエイティブ表現を目指しました。

建設業 企業ブランディング実績18

鎌ケ谷巧業株式会社

Branding

「創立50周年記念式典で配布する記念誌と、式典で上映する映像を作成したい。」当初のご依頼は、あくまでもツール制作を中心としたものでした。しかし、周年は単なる通過点ではなく、大切な節目。そして、創立50周年記念式典は、次の50年に向けた姿勢を表明する絶好の機会。そこで、「GO NEXT50 PROJECT!」のテーマを掲げた周年ブランディングを提案。周年ブランディングの実施を即決いただき、プロジェクトがスタートしました。

Branding Flow

私たちの基本的なブランディングフローです。従業員の方々へのアンケートやワークショップなどを通じて、
コンセプトを立案したのち、コミュニケーションツールの開発、リリース後のフォローまで一貫して行っています。

お問い合わせ
オリエンテーション/ヒアリング
戦略思考
コンセプト開発
コンテンツ作成・ライティング
デザイン開発(ロゴ・パンフレット・
 Webサイト・動画など)
マーケティング/PRで価値を普及
イベントなどでの交流を企画
継続的な情報発信でファン獲得
01

戦略策定フェーズ

オリエンテーション及びヒアリングからターゲット像の明確化を図ります。また、他社との違いから自社の強みなど、ブランドの明確化を図ります。

02

ブランド開発フェーズ

前項で明確化された差別化要因をもとに、コンセプトの策定からブランドを具現化して、各種コミュニケーションツールの開発を行います。

03

コミュニケーションフェーズ

コミュニケーションツールの発信に向け、プロモーションやコミュニケーション計画を策定します。その後、ターゲットとの継続的なコミュニケーションから、ファン獲得を図ります。

Project

01