優れた技術や製品は、正しく伝わりはじめて価値となる。

想いや姿勢を伝えるブランド動画、採用強化に向けた採用動画など、動画の種類や制作時の留意点を伝授します。

Introduction

製造業の動画制作

製造業とひとことに言ってもその範囲はとても広く、製造業は大きく次の7分野に分類することができます。

①機械
②金属・鉄鋼関連
③電気機械器具
④化学製品
⑤食品関連
⑥建築・住宅関連
⑦医薬品

そのうち、主にB2B(Business to Business)となる①機械、②金属・鉄鋼関連、④化学製品、⑥建築・住宅関連における動画制作では、企業のブランドイメージを伝えるブランド動画をはじめ、テクニカルな製品紹介動画や工場紹介動画、そして採用強化に向けた採用動画などが主に活用されています。
一方B2C(Business to Customer)商品を展開する③電気機械器具、⑤食品関連、⑦医薬品における動画制作では、ブランド動画をはじめ、プロモーション動画やSNS動画など、企業や商品PR動画を活用した、ブランド認知度向上が図られます。
このように、製造業の動画制作では、B2B/B2Cビジネスの違いにより動画の制作目的や活用シーンが異なり、そのターゲットも異なります。

目標達成に向けた企画の立案

動画制作の着手にあたり、まずは課題や目的、コンセプト、ターゲット・ペルソナ、用途・配信先、そしてゴール設定などの要件を企画書(計画書)としてまとめ、関係者間での共有を行います。その際に注意したいのは、「When:いつ」「Where:どこで」「Who:誰が」「What:何を」「Why :なぜ」「How:どのように」が明確に伝わること。初期段階で定義された企画は、次項で行うシナリオ構成の優劣を決定づける判断材料となるため、初期段階の企画がいかに緻密に設計されているかが以降のクリエイティブに大きな影響を及ぼします。

成否の鍵を握るシナリオ構成

動画制作において最も重要となるのがシナリオ構成です。シナリオ構成では、動画を閲覧するターゲットに企業の意思が明確に伝わるよう、起承転結のあるストーリーを心掛けることが大切です。また、媒体・配信先の特性や閲覧環境を想定し、視聴者が飽きることなく視聴できるよう、適切な長さ(尺)で構成することも大切です。
なお、ブランド認知を目的とするブランド動画では、視聴者の喜怒哀楽を刺激することでブランドの掲げる理念や世界観を伝え、共感へと誘うシナリオ構成が求められます。一方、商品・サービス購買を目的とするPR動画では、商品・サービスの独自性や優位性が直感的に伝わり、直接的な売上向上につながるシナリオ構成が求められます。このように、動画制作の目的や目標により、動画のシナリオ構成は大きく異なるため、前段で定義する企画が動画のシナリオ構成に多大な影響を及ぼします。

シナリオ構成を共有するコンテ制作

制作したシナリオ構成をさらに見やすく分かりやすく、関係者間での相違が起こらないよう絵コンテを制作します。絵コンテでは、各シーンにイメージ写真やイラストを加え、実際の映像がどのように仕上がるのかを表現していきます。また、各シーンのナレーションやテロップなども加え、仕上がりイメージをより詳しく共有していきます。

出演者のキャスティング

シナリオ構成案をご決定頂いた後、書類選考やオーディションを実施し、動画の出演者を選考していきます。キャスティングは、俳優・タレント・モデルなど、老若男女を問わずキャスティング可能です。また、自社社員など、お客様側でのご手配ももちろん可能ですので、ご要望をお聞かせください。

ビデオグラファーによる本格撮影

シナリオ構成校了後、動画制作に最適な機材を用いて、ロケ地、スタジオなどでの映像撮影を行います。アングル違いのバリエーションやズームなど、撮影では繰り返し同様のシーンを数カット撮影する場合がございます。また、屋外撮影の場合には、雨天延期とさせて頂くことがございますので、予めご了承ください。

編集およびナレーション収録

撮影終了後には、動画制作の最終工程「編集」を行います。編集工程では、大まかな構成を「粗編集」でご確認頂き、概ね校了を頂いた後にナレーション収録やBGM調整を行い、「本編集」を経て完パケした動画をご納品致します。

製造業で主に制作される動画の用途・目的

製造業向けに制作される動画は、ブランディング、会社案内、製品案内、工場紹介、採用強化など、さまざまな目的で活用されますが、ターゲットや活用シーンに最適化することで、訴求力を向上することができます。以下に、製造業で主に使用される動画の種類をご紹介します。

想いや姿勢を伝える「ブランド動画」

企業や製品のブランドイメージを創出し、ブランドイメージ向上を目的として制作される動画がブランド動画(ブランディング動画)です。ステークホルダーに伝えたい想いや姿勢をメッセージと合わせ映像化して具現化することで視聴者の心を動かし、信用・信頼を担保すると共に最終的には企業・製品のファンになってもらうことを目的として制作されます。
ブランド動画制作では、企業の中核にあるPurpose(パーパス)、Mission(ミッション)、Vision(ビジョン)、Value(バリュー)、そしてBrand Concept(ブランドコンセプト)など、MI(マインド・アイデンティティ)の具現化を目指します。

企業の全体像を俯瞰して要点を伝える「会社案内動画」

自社のMI(マインド・アイデンティティ)や事業内容を既存顧客や潜在顧客を中心とするステークホルダーに向け発信することを目的として制作される動画が会社案内動画です。自社の特徴や強みについて、事業内容、製造拠点や設備、さらには社内体制や組織構造なども交えて紹介することで、自社優位性を訴求し信頼度向上を図ります。
会社案内動画制作では、企業の全容を俯瞰して網羅し、要点を的確に伝えていくことが大切です。また、代表者や責任者からの約束や決意をまっすぐ伝えることで、信用を担保し、安心して取引いただける企業であることを訴求する構成も効果的だと言えます。

製品の優位性を伝える「製品案内動画」

製品品質やテクニカル面での優位性訴求を目的に制作される動画が製品案内動画です。原材料へのこだわり、製造工程での創意工夫、徹底した品質管理など、自社製品の魅力をあらゆる角度で訴求していきます。
文字情報や写真だけでは伝えきれない優位性も、映像化することでより直感的に伝えることができるため、製品案内動画はブランディングに不可欠なコミュニケーションの一つであると言えます。

バーチャル工場見学で信頼を高める「工場紹介動画」

製造業において最も重要なのは製造拠点となる工場であることは言うまでもありませんが、広大な敷地を要する工場は都市部とは離れた地方に構えられていることが大半であるため、お客様を気軽に工場見学へとご案内することができません。また、機密情報の観点から工場見学が難しいケースも珍しくありません。そこで活躍するのが工場紹介動画です。
自社工場の生産能力や品質管理体制など、正しく伝えたい自社の強みにフォーカスし、工場の全体像を俯瞰して伝えることで、機密情報に触れることなく、お客様からの信用・信頼獲得を図ることができます。

採用強化に向けた「採用案内動画」

近年、ますます加速する人材不足。労働人口の減少により、人材獲得が企業の未来を大きく左右する時代であると言っても過言ではありません。特に製造業は、DX化だけでは補いきれない工程も多く存在するため、新卒・中途を問わず人材獲得が急務となっています。
一方、オフィスワークやサービス業と異なり製造業は、業務内容や仕事のやりがいが伝わりにくい側面があります。それらの課題を解決するのが採用案内動画です。
採用案内動画では、映像を通して現場の様子を伝えると同時に、そこで働く社員達の生の声で仕事のやりがいや面白さを伝えていきます。背伸びせず、まっすぐに自信を持って自社の魅力や社会的役割を伝えていくことで、求職者の応募動機を喚起し、志望度を高めていく役割を担います。

製品の魅力を最大化して伝える「プロモーション動画」

食品、化粧品、衣料品、医薬品など、消費者に向け自社製品の魅力を最大化して伝える動画がプロモーション動画です。自社サイトへの掲載はもちろんのこと、YouTube、Instagram、X、Facebook、TikTokなどSNSでの配信、TVCM、交通広告など媒体への掲載に活用していきます。
プロモーション動画は、旧来からあるタレントを起用したTVCMや製品そのものの訴求だけでなく、YouTuberやインフルエンサーを起用したSNSでの情報発信も広く行えることから、企画次第で爆発的な情報拡散が期待できると言えます。

製造業の動画制作の流れ

製造業の動画制作は、オリエンテーションを経て、企画・シナリオ立案、シナリオ構成・絵コンテ制作、キャスティング、取材・動画撮影、編集・MA、ナレーション収録、そして完パケの順で実施します。制作着手からご納品までの大まかな流れは次の通りです。

1.用途・目的を深掘りして理解するオリエンテーション

オリエンテーションを通し、製品を取り巻く外部環境(市場/競合/顧客など)、内部環境(企業理念/MVV/経営方針など)、企業・事業・製品の特徴や強みを把握します。企業・事業・製品・サービスなど、ブランドの優位性を深く理解することで、ベストな提案ができるよう準備を整えます。

2.目的達成に向けた企画・シナリオの立案

動画制作において最も大切なのは、企画・シナリオです。「ブランディングを強化したい」「製品の性能をアピールしたい」「工場見学に代わる動画が欲しい」「採用強化を図りたい」など、目的達成に向けすべてオリジナルのオーダーメイドにて企画・シナリオを作成します。

3.撮影・編集に向けたシナリオ構成・絵コンテ制作

制作したシナリオ(字コンテ)に合わせ、写真やイラストを用いた絵コンテを準備します。絵コンテの共有で撮影シーンを事前に把握頂くことで、撮影カットをすり合わせ、現場での混乱を未然に防ぎます。また、ナレーションやテロップなども絵コンテに反映しますので、大まかな完成イメージを想起いただけます。

4.出演者のオーディション及びキャスティング

動画に出演いただくキャストを募集し、書類/Web/面談などのオーディションを経て出演者を決定。エキストラ募集の場合には、書類選考で必要な人数をキャスティングしていきます。なお、社員さんご出演の場合には、ご相談のうえ配役を決定していきます。

5.シナリオ構成を映像化する動画撮影

工場紹介や製品紹介動画では、充実した設備や製品のこだわりを細部まで魅せていくことが重要なのは言うまでもありません。工場全景や手元カットなど、伝えたい内容に合わせ最適なカメラとレンズを選定し、確かな映像をお撮りしていきます。
また、作業風景など社員さんが絡む撮影の場合、ポーズやアングルなどはカメラマンからご案内・指示をさせて頂きますので、はじめて撮影の方でも安心してお任せください。

6.ストーリーに演出を加える動画編集

撮影した映像をシナリオ構成に合わせて編集し、ストーリー性のある動画に仕上げていきます。テロップやモーショングラフィック、BGMや仮ナレーションなどを加えて編集していくことで、ほぼ完成に近い状態の動画で校正確認を行なっていきます。

7.完成に向けた最終工程、ナレーション収録 / MA

前段までの粗編集校了後、予めボイスオーディションでご選定頂いたナレーターでのナレーション収録を行います。ナレーション収録には、スタジオでの読み合わせを行い合わせていくスタジオ収録と、自宅で収録した音源を納品頂く宅録の2通りがあり、ナレーターにより対応可否が異なります。ナレーション収録後は、効果音やBGMに微調整を加え、整音を施して音声部分を仕上げていきます。

8.完パケ・ご納品

すべての制作工程が完了した後、ご希望のファイル形式(代表的な動画のファイル形式は、MP4/MOV)でデータ納品致します。DVDなどのメディア納品をご希望の際は、担当者にご相談ください。

製造業の動画 制作事例

企業CM|プロポーズ篇

B.LEAGUEに所属する「千葉ジェッツ」をスポンサードする鎌ケ谷巧業の企業CM制作事例です。今回制作された企業CMは、LaLa arenaでのホームゲームで放送されるため30秒尺で企画制作を実施。採用いただいた企画は「プロポーズ」篇。男女キャストが織りなすコミカルな展開から、同社が伝えたいメッセージへと発展するストーリーとなっています。

製造業の動画制作事例vol.1|鎌ケ谷巧業株式会社

採用動画|唯一だから、おもしろい。

オンリーワンなブラスト技術とカスタマイズ設計でユニークなポジションを築く、株式会社不二製作所の新卒者向け採用動画の制作事例です。社名の「不二=ふたつとない」に紐付け「唯一無二」をキーワードに、仕事や会社の魅力を深掘りする企画を提案。4名の先輩社員への取材・撮影を実施し、日常のリアルな仕事風景を映像に収めました。

製造業の動画制作事例vol.2|株式会社不二製作所

ブランド動画|楽園の心地を、その髪へ。

雨上がりに「行きつけの楽園サロン」に通うシーンからはじまる、ブランド動画制作事例です。小さな扉を開けてサロンへと入っていく一人の女性。いつものようにシャンプーをしているとシャンプーの違いに気づき、サロンを出たあとも、風に揺れるその髪で、改めて違いを実感する。時間とともに変化する女性の気持ちを表現したストーリーは、ブランド動画だけでなく、同時に制作した製品パンフレットにも反映され、製品の新たなブランドイメージを創りあげています。

製造業の動画制作事例vol.3|株式会社モルトベーネ[MoeMoe]

周年動画|変革と挑戦の50年。

中四国・九州エリアの販売会社を一同に集めた直販事業部50周年式典で上映する周年動画の制作事例です。1974年の事業部発足から50年。直販実売1000億円を達成するほどに成長を遂げた直販事業のこれまでの変革と挑戦を一本の動画にまとめ上げています。

製造業の動画制作事例vol.4|株式会社ヤクルト本社

展示会PR動画|最高の1本をつくる。

ビジネスパートナーとしてお客様に寄り添う姿勢や、容器・中身ともにまだ市場にない製品をつくる開発力、リキッドアイライナーに特化して処方開発を追求し続ける高い技術力を知的なトーンで伝える、展示会PR動画の制作事例です。高い品質のアイライナー制作を支える3職種(営業職/開発職/研究職)の社員にインタビューを行い、どの部分を切り取っても「本気度」が伝わる動画に仕上げました。

製造業の動画制作事例vol.5|ケミコスクリエイションズ株式会社

アニメーション動画|対策は、万全ですか?

静電気放電機能を持ったユニフォーム「ESDガーディアン」の特徴を紹介するアニメーション動画制作事例です。製造現場で起きるリスクを主人公のアバターがコミカルに紹介していく企画構成は、最後まで飽きずに楽しくみていられるアニメーションに。高い機能を持ち、さらに環境にもやさしい繊維の特徴などを解説することで、製品優位性を伝えています。

製造業の動画制作事例vol.6|辰野株式会社[ESDガーディアン]

ブランド動画|「父はヒーロー」篇

舞台は、人生の大きな節目となる結婚式。父子家庭で育った娘が反抗期を経て大人になり、これまでの父との暮らしを振り返ります。素直になれなかった娘と、いつも娘を一番に考えてきた父。大嫌いだった父親のまっすぐで強い姿に、巧とは何か。を重ね合わせていくストーリーです。

製造業の動画制作事例vol.7|鎌ケ谷巧業株式会社

ブランド動画|「手紙」篇

前作より時がたち、娘は母に。子育てに奮闘する娘の姿と、孫と会うことを楽しみにする父。それぞれの目線から見た子育て時の心の声を、天国の母に手紙に添えて贈る物語です。もうすぐ定年を迎える父。仕事にも、家庭にも、そして亡くなった妻にもまっすぐな姿勢を、同社が伝えたい「巧の姿」に重ね合わせていきます。

製造業の動画制作事例vol.8|鎌ケ谷巧業株式会社

ブランド動画|「母の声」篇

ある日、家族でお花見に出かける。その手には母の写真。天国から見守ってきた母が、家族に語りかけてきます。娘の反抗期、父の子育て、仕事、いつまでも妻を愛する父の想い。そして孫とのコミュニケーション。一方、家族を思う母の愛情と、届くことのない母の声。だけど、妻(母)への想いはいつも届いていた。家族を見守る母の思いが“ふっ”とした瞬間に伝わる心温まるストーリーです。

製造業の動画制作事例vol.9|鎌ケ谷巧業株式会社

クリエイティブチーム

パドルデザインカンパニーには、プロジェクト全体を統括するプロデューサーやブランディングディレクターをはじめ、コピーライター、エディトリアルライター、アートディレクター、ブランドデザイナー、Webデザイナー、映像ディレクターなどが在籍し、プロジェクト毎に最適なチーム編成を行うことでブランドを最適解へと導いていきます。

記事制作/プロデューサー

ご相談や課題を受け、実施プランの策定やプロジェクトの大まかなスケジュールなどを策定します。また、プロジェクトのゴール設定やマーケティング環境分析、市場分析などを行い、市場で勝ち抜くブランド戦略提案などを行います。

Producer
CEO 豊田 善治

東京港区のブランディングカンパニー

パドルデザインカンパニーは、5職種で編成されたブランディングカンパニー。ブランドコンサルティングとデザイン会社の両側面を持ち合わせ、クライアントの課題に実直に向き合います。南青山に構える本社を主な拠点に、東京・神奈川・千葉・埼玉の1都3件を中心に、北海道から沖縄まで全国対応可能です。