広く告げる広告より、着実に伝わる口告を。

口コミを利用して認知拡大から売上向上を図る、インフルエンサーマーケティングを学びます。

Introduction

インフルエンサーマーケティング

インフルエンサーマーケティングとは、主にSNSで大きな影響力を持つインフルエンサーに店舗・製品・サービスなどを口コミで紹介してもらう事で、消費者への認知拡大から興味喚起、さらには購買までの行動変容を促し売上向上を図る、コミュニケーション型のマーケティング手法です。
インフルエンサーには主に「ユーチューバー」「インスタグラマー」「ティックトッカー」「ブロガー」などがおり、その影響力の高さは従来のマーケティング手法とは比較にならない大きさだと言えます。時には社会現象を引き起こすことさえあるインフルエンサーを起用するインフルエンサーマーケティングは、企業が行う従来型のマーケティングにはない消費者目線のアプローチとなるため、消費者が違和感なく情報を受け取ることができ、共感しやすいPR手法であると言えます。

インフルエンサーとは

インフルエンサーとは、影響・感化・効果を意味する「Influence」を語源とし、SNSやブログで情報発信を行うことで、社会や他人の行動に大きな影響を与える人の総称を指しています。SNSフォロワー数の規模により影響力に大きな差があり、フォロワー数100万人を超えるインフルエンサーは「メガインフルエンサー」と呼ばれています。

●メガインフルエンサー

フォロワー数100万人を超えるインフルエンサーです。芸能人、タレント、ファッションモデル、スポーツ選手、さらには特定分野の専門家など、知名度の高い有名人が該当します。メガインフルエンサーをフォローするインフルエンサーも数多くいるため、フォローが連鎖する事で爆発的な情報拡散が起こりやすいと言えます。

●ミドルインフルエンサー

フォロワー数10万人以上100万人未満のインフルエンサーです。テレビへの出演や書籍の出版などを行っているミドルインフルエンサーも数多く、メガインフルエンサー同様に高い影響力を有しています。ミドルインフルエンサーはファッション業界、美容業界、グルメ業界など、特定のジャンルで高い支持を得ていることが多いため、話題になりやすい傾向があります。

●マイクロインフルエンサー

フォロワー数1万人以上10万人未満のインフルエンサーです。知名度は決して高くありませんが、特定のジャンルやコミュニティで影響力があり、消費者との距離感も比較的近いため、親近感もあり共感を獲得しやすいと言えます。ターゲットがマッチした場合には効果的なアプローチを図ることができます。

●ナノインフルエンサー

フォロワー数千人のインフルエンサーです。地域の人気者、顔が広い人といった感じで、フォロワーは友達感覚でのつながりが大半です。そのため、フォロー数に対し投稿への反応率が比較的高くなることから、インフルエンサーマーケティングにおいて重要となる「エンゲージメント率」が高くなる傾向があります。

主なポイントと注意点

インフルエンサーマーケティングでは、インフルエンサーの属性と発信する情報の親和性が高いことが重要なポイントです。インフルエンサーの多くは自身の得意ジャンルを定めており、そのフォロワーも特定のジャンルに興味・関心が高いユーザーであることが大半です。このことから、美容家の発信する化粧品情報、ファッションモデルの発信するアパレルブランド、美食家の発信するグルメ情報など、インフルエンサーの属性と店舗・商品・サービスなどの親和性が高いほどユーザーに深くアプローチできる可能性が高くなり、インフルエンサーの選定がインフルエンサーマーケティングの成否を左右すると言っても過言ではありません。

●インフルエンサーの選定

インフルエンサーの属性とそのフォロワー属性を個々にデータで収集するのは容易ではなく、多くのインフルエンサーを同時に起用する場合には膨大な時間と労力を費やすことになります。このことから、インフルエンサーの選定はインフルエンサーのマッチングプラットフォームやインフルエンサーキャスティング会社など、インフルエンサーの属性とそのフォロワー属性データを収集し把握している専門企業に相談し紹介を受けるのが最も効率的な選定方法だと言えます。ちなみに、インフルエンサーの抱えるフォロワーの属性には、性別、年代、居住地域、興味・関心、購買熱量などがあります。

●エンゲージメント率の確認

エンゲージメント率とは、投稿に対しての「いいね!」や「コメント」の反応率を指しています。フォロワー数は多いが、フォロワーからのリアクションが極端に少ないフォロワーの場合、フォロー数の信頼性に欠ける可能性があるため、自社のアプローチが正しく消費者に届くかをエンゲージメント率から判断することも大切です。

●フォロワー買いインフルエンサーを排除する

インフルエンサーの中には、フォロワーを金銭で購入した「フォロワー買いインフルエンサー」がいる場合があります。インフルエンサーが過去にどのような投稿を行い、どの程度のエンゲージメント率を獲得できているかを確認した上でインフルエンサーの精査を行うことも大切です。

●ステマによる炎上リスクに注意する

ステルスマーケティングとは、企業から依頼を受けたことを消費者に悟られないようプロモーション活動を行うマーケティング手法です。あえて中立的な立場で店舗・商品・サービスの評価を行なったり、利害関係のない消費者を装い商品特性をアピールするなどを行うことで露出を高め、より多くの消費者へのアプローチを行なっていきます。ステルスマーケティングを行うことで主にWeb上での拡散を図りますが、ステルスマーケティングを行っていることが発覚するとネット上に非難や批評が急激に集まり「ネット炎上」を引き起こす場合があります。
消費者を欺く行為となるステルスマーケティングは、企業の信用を著しく下落させるばかりか、そのブランド価値低下を招く要因になることは言うまでもありません。時には取り返しのつかないトラブルを招きかねないことから、インフルエンサーマーケティングを行う際は、いつ、誰が、何を、どのように発信していくのか、インフルエンサーの選定や投稿記事の管理を徹底し、ステルスマーケティングにならないように配慮する一方、炎上時の対策を予め準備しておくことが肝要です。

《関連するサービス》

企業ブランディング
採用ブランディング
周年事業ブランディング
ブランドコンサルティング
地域ブランディング
グラフィックデザイン
Webデザイン
Web/SNSマーケティング
動画・映像制作

《関連する実績紹介》

ブランディング実績
CI開発実績
Webサイト制作実績
動画・映像 制作実績
パンフレット制作実績
カタログ制作実績
リーフレット実績